2012.05.31 Thursday
5月に撮影した花
(ん・・・なかなか日面通過に辿り着けない・・・)
鴻巣に引っ越してきてからずーっと気になっていた木を見に行きました。
(正しくは、その木に咲く『花』ですね。)
市内の勝願寺にある木です。
ちょうど満開でした。

【5/14撮影】
まるで雪でもかぶっているよう。

真っ白です。
木の名前は・・・

『なんじゃもんじゃ』。
年季が入った名札です。
結構、大きな木。

この日は風が強く、揺れる花は撮りにくい・・・(><)

この花は開花期間がとても短いそうです。
いつもタイミングが合わないのは、そういう理由だったんだねぇ。
お寺の山門で不思議なものを見付けました。

白い幕は仁王像があるところ。
囲いがダメになったのか分かりませんが、桜の時季から左右の2ヶ所にこの幕が張られています。
不思議なものというのはこの幕の上、欄間の彫刻。
右は羽がある龍(ですよね?)、左は羽がある「たいやき」?
いやいや、口ひげがあるから鯉かも?
鯉が滝を登り切ると龍になるって聞いたことがあるので、もしかしたら鯉かもですね。
しかし、随分と中途半端な変身途中の姿を彫ったものです。
変わって、今度は自宅。

【5/17撮影】
大甘菜(おおあまな)。

3cmくらいの小さい花です。

英名はstar of Bethlehem(ベツレヘムの星)。
去年たまたまもらった花ですが、星に関係のある名前だったので嬉しかったです♪
さ!これで5月は終わったかな?
やっと6月に突入できます!
鴻巣に引っ越してきてからずーっと気になっていた木を見に行きました。
(正しくは、その木に咲く『花』ですね。)
市内の勝願寺にある木です。
ちょうど満開でした。

【5/14撮影】
まるで雪でもかぶっているよう。

真っ白です。
木の名前は・・・

『なんじゃもんじゃ』。
年季が入った名札です。
結構、大きな木。

この日は風が強く、揺れる花は撮りにくい・・・(><)

この花は開花期間がとても短いそうです。
いつもタイミングが合わないのは、そういう理由だったんだねぇ。
お寺の山門で不思議なものを見付けました。

白い幕は仁王像があるところ。
囲いがダメになったのか分かりませんが、桜の時季から左右の2ヶ所にこの幕が張られています。
不思議なものというのはこの幕の上、欄間の彫刻。
右は羽がある龍(ですよね?)、左は羽がある「たいやき」?
いやいや、口ひげがあるから鯉かも?
鯉が滝を登り切ると龍になるって聞いたことがあるので、もしかしたら鯉かもですね。
しかし、随分と中途半端な変身途中の姿を彫ったものです。
変わって、今度は自宅。

【5/17撮影】
大甘菜(おおあまな)。

3cmくらいの小さい花です。

英名はstar of Bethlehem(ベツレヘムの星)。
去年たまたまもらった花ですが、星に関係のある名前だったので嬉しかったです♪
さ!これで5月は終わったかな?
やっと6月に突入できます!
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック